しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2020年01月10日

あいおいニッセイ同和損保の評判は?

あいおいニッセイ同和損保の自動車保険についてインターネットの口コミを見ると、「対応が最悪だった」とか「最低の会社」といったネガティブな内容のものが目につきやすい傾向にあります。

そういった評判が先行してしまう事により「あいおいニッセイの事故対応は悪そう」と思ってしまう人もいるかと思いますが、そこだけで判断してしまうのは早計です。

保険会社の評判を見るとなると、大半はインターネットでの検索になることでしょう。

しかし、インターネットには匿名性があり、批判的な意見のほうが書かれやすい傾向にあります。

例えば、「事故対応をきちんと行ってくれた」と「事故対応に不満を感じた」という2つの感想がある場合に、後者の方がインターネット上に書き込まれやすい性質があります。

「きちんと対応してくれた」というのは、保険会社はただ仕事をしただけという解釈にもなります。

それをインターネット上に書き込む動機は起こりずらく、「不満を感じた」というほうが、「こんなことがあったから聞いてほしい」という感情から、評判を書き込む動機が起こりやすいわけです。

そのため、ほとんどの保険会社の評判は悪い評判のほうが多く、評判が悪い=ダメな保険会社というわけではありません。

事故対応(初期対応)の内容

事故を起こした際の事故受付ですが、あいおいニッセイは土日祝日に関係なく24時間365日の対応を行っています。

ゴールデンウィークなどの連休中や、深夜の時間帯に事故を起こした際も対応可能です。

ロードアシスタンス
事故の際にレッカーや応急処置の修理が必要な場合に、あいおいニッセイのロードサービスであるロードアシスタンスサービスを利用することが可能です。

あんしん24時間センターに連絡をすることで受付可能で、こちらも24時間365日の対応となっています。

全国4,000箇所を超える拠点数
あいおいニッセイの自動車保険は、応急修理などを行うロードサービス拠点が全国に4,000箇所以上存在します。

そのため、全国どこで起きた事故に対しても迅速な対応が可能で、旅先などのように土地勘がない場所でもスムーズに対応してもらえます。

ロードサービスの内容

契約車両が事故や故障などのトラブルで自走不能になった場合に、30万円を限度とするレッカーけん引費用や搬送費用が補償されるサービスです。

30万円はおよそ500kmのレッカーけん引、搬送費用に相当します。

雪道やぬかるみなどでスタックした場合の引出し作業は対象外となりますが、その点は留意しておきましょう。

また、飲酒による事故などのように加入者に重大な過失がある場合や、地震や台風などの災害によるトラブルの際は、ロードサービス全般が利用できませんので、こちらも注意が必要です。

クイック修理サービス
事故や故障などを起こした際に、下記の作業を行ってもらえるサービスです。

・バッテリー上がり時のジャンピング作業など
・タイヤがパンクした際のスペアタイヤ交換作業
・キー閉じ込み、紛失などの際の開錠作業
・ガス欠時のガソリン、軽油搬送(上限10リットル)
・その他30分以内に完了する応急作業

バッテリー上がり時の作業、ガス欠時のガソリン補給については保険期間中1回のみ無料となります。

また、加入者がJAF会員の場合は、JAFのロードサービスが優先されますので要注意です。

臨時宿泊費用保険金
事故や故障などのトラブルによって帰宅困難になり臨時で宿泊施設が必要となった場合、契約車両に乗車していた人数分の宿泊費用が補償されます。

1名につき15,000円を上限とし、ご自宅などの日常保管場所において起きた故障などの際は利用不可となっています。

臨時帰宅、移動費用保険金
事故や故障などのトラブルによって契約車両での帰宅が困難になった場合、ご自宅や当日の出発地点までの交通費を補償するサービスです。

帰宅までにかかった交通費から免責金額である1,000円を差し引いた金額を、搭乗者1名当たり20,000円上限で補償されます。

修理後搬送費用保険金
修理工場にて修理が完了した契約車両を、ご自宅もしくは契約している駐車場などに搬送する際の費用が補償されるサービスです。

修理後引取り費用保険金
修理工場にて修理が完了した契約車両を加入者が自ら引取に行く場合、修理工場までの交通費を補償するサービスです。

免責金額である1,000円を差し引き、前述の修理後搬送費用保険金を合計して15万円を上限に補償されます。

代車
事故や故障などのトラブルの際、車両を修理に出して代車が必要となった場合に代車費用が補償されるサービスです。

代車として借りられる自動車は、1,300cc以下のレンタカーに限られます。

あいおいニッセイ同和損保が選ばれる理由

あいおいニッセイの自動車保険が選ばれる理由として、最も大きな要素は代理店型自動車保険ならではの対応力の高さと言えるでしょう。

評判を見てみると「こちらが何もしなくても解決してくれた」という口コミを多く見受けられ、手放しで事故処理を行ってもらえるのは代理店型のメリットです。

ダイレクト型自動車保険ですと、「相手側と自分で交渉することになった」というような評判が多いですから、この点に関してはあいおいニッセイなどの代理店型に軍配が上がると言えます。

その他の理由として、自動車メーカーのトヨタと提携しているため、トヨタディーラーで車を購入した場合に、あいおいニッセイの自動車保険に加入しているという方も多いようです。

また、あいおいニッセイのニッセイは日本生命ですから、日本生命の生命保険に加入されている方が、「自動車保険はあいおいニッセイ」という選び方をされるケースが多いようです。

日本の保険会社においてネームバリューも非常に高い会社ですので、有名な会社だから安心という理由で選ばれる方も多いように見受けられました。

保険料よりも補償やサービスを重視
代理店型とダイレクト型で保険料を比較すると1.5~2倍ほど差があり、代理店型のほうが保険料は高い傾向にあります。

しかし、サービスの手厚さや補償のバリエーションなどの広さについては代理店型のほうが充実しており、あいおいニッセイの自動車保険も例外ではありません。

対応の早さや連絡の細やかさなどについて言及している口コミなども多く、保険料の安さよりもサポートや補償などを重視したい場合はおすすめと言えます。

担当者による対応の差はあるようですが、そういったムラについてもダイレクト型と比較すると少ないように思えます。

「とりあえず自動車保険に入っておきたい」という方よりも、「いざという時の安心感を買いたい」という方におすすめでしょう。

インターネットが苦手な人
昨今ではインターネット上で契約が完了するダイレクト型損保が賑わっていますが、中にはインターネットが苦手という方もいるかと思います。

代理店で担当者と話しながら補償内容などを決めていけるのは、あいおいニッセイなどの代理店型自動車保険のメリットと言えます。

代理店が近くにあることが条件にはなりますが、あいおいニッセイの代理店数は他社の中でも多い部類ですので、その点は問題ないでしょう。

また、ホームページに関してもシンプルでわかりやすい作りになっているので、補償内容などの大枠についてはホームページ上で把握することも容易です。

自動車保険初心者の人
あいおいニッセイの自動車保険の特徴として対人・対物賠償、人身傷害保険、搭乗者傷害保険、車両保険などの補償がすべて基本セットとして含まれています。

他社ですと、オプションのように特約を付帯しないといざという時に補償を受けられない場合もありますが、特殊な事故を起こさない限りほぼすべての補償が含まれていますので、初めて自動車保険に入るという人は安心できる内容であると言えます。

逆に、「不要なものは省いて自分なりのプランを組みたい」という方には不向きですが、全てお任せしたいという方にはおすすめできるのではないかと思います。

代理店型ならではの対応力の高さも大きなポイントと言えますし、あいおいニッセイ同和損保の自動車保険が気になっている方は、まずは見積もりを出してみることを推奨します。


同じカテゴリー(自動車保険)の記事
 もらい事故に備えるための自動車保険 (2021-08-05 11:43)
 アクサダイレクトの自動車保険の評判は? (2020-10-24 15:26)
 クラシックカーをソニー損保で契約する際の注意点 (2020-09-23 15:12)
 三井住友海上の評判は? (2020-07-02 20:01)
 AIG損保の自動車保険の評判は? (2020-04-24 10:48)
 損保ジャパン日本興亜の評判は? (2019-11-06 20:23)

Posted by あっちゃんだ  at 11:09 │Comments(0)自動車保険

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
あいおいニッセイ同和損保の評判は?
    コメント(0)